EUスタイルはいかが?

 ヨーロッパとアメリカのホテルに何回か泊まってみて、少しずつその違いが判ってくる事がありました。
その一つが、ヨーロッパ(フランス、ドイツなど)とアメリカのホテルのベッドの配置です。

【ボックススプリングとマットレスを合わせた形をなんと呼ぶ?】

典型的なアメリカのツインベッドルーム

アメリカの典型的なツインベッドルーム

ロートレックの絵

ロートレックの絵 このポスターって浮世絵に似てますね

日本ではホテルのツインベッドルームというと、セミダブルぐらいのボックススプリングタイプのベッドが2台あり、真ん中にナイトテーブルをイメージされる方がほとんどだと思います。ボックススプリングとは、アメリカにおけるベッドの下台の呼び名で、マットレスと同じような箱形の形状で、中にバネが入っていて脚が付いているものです。アジアではDIVANと呼ばれています。



 ロートレックの絵の中に「Le Divan Japonais」と題字が大きく書かれた絵がありますが、このDIVANはスプリングの入ったソファーのような物の意味だと聞いたことがあります。このキャバレーのイスでしょうか?



それから、日本ではマットレス+ボックススプリングを組み合わせたベッドの呼び名がいくつかあり、ダブルスプリングとかダブルクッションと呼ばれています。
アメリカ、ニューヨークのベッド専門店で「ボックススプリングとマットレスとを合わせた形をなんと呼ぶか?」と質問しましたが、その形はアメリカでは当たり前すぎたのか、出てきませんでした。どうも一言でのポピュラーな呼び名は無いようです。ただ、アメリカのベッド専門店のチラシなどを見ると「ベッドセット」と書かれていたりします。


【日本のダブルに匹敵する137cmにアメリカ人は1人で寝る】

シャトーベルモントのツインルーム

シャトーベルモント 
フランス、トゥールにあるフレンチレストラン、ジャンバルディ(オーベルジュ)の宿泊部門、
15室ほどの部屋は2つとして同じインテリアが無く、とてもきれい。

パリ・リッツホテル、ヨーロッパのツインルーム

パリ、リッツホテル、ヨーロッパの邸宅のようなホテル。
泊まると地下のプールが無料ですが、扉が多くて迷ってしまいます。

 アメリカのホテルでツインの部屋に泊まると、ほとんどのホテルが日本のダブルサイズ以上の広さのベッドが2台置いてあります。(YMCAとかは除く)
「うわー、立派な部屋を用意してくれた、チップをはずもうか」と思う必要はありません。アメリカでは日本のダブルサイズに匹敵する137cmが1人で寝る普通のサイズなのです。
このサイズをフルサイズといいます。この広さがあれば、寝返りが十分に打てますね、(アメリカでもっとも販売数の多いサイズはこのフルサイズです、セミダブルに匹敵するサイズはありません。ちなみに日本ではシングルサイズが最も売れています。)
アメリカのホテルではツインの部屋の場合、このフルサイズ以上のベッドがナイトテーブルをはさむ形で置いてあります。(日本の配置とおなじです)

さて、海を越えてヨーロッパに行きますと、ホテルのツインルームは日本でいうシングルサイズ(幅、約1m)をくっつけた置き方をしている所が多くなります。
1台のベッドは幅1mで、それを2台並べて置くのです、掛け布団は2枚、ナイトテーブルは普通左右に1台ずつ置いています。

【睡眠にこだわり始めると次第に広いベッドを求め始める】

パリ・ムーリスのツインルーム

パリ、ムーリス 第2次世界大戦でパリが陥落した時、ドイツ軍が本部を置いた最高級ホテル。

ラッツケラードイツのツインルーム

ラッツケラー ドイツの16世紀に作られたホテル。ラッツってネズミという事ならネズミ屋敷と言う名でしょうか?

日本ではホテルのベッドの配置がアメリカスタイルなので、そのベッドの置き方に日本人は慣れています。寝室をホテルのようにデザインし、2台のベッドの真ん中にナイトテーブルを置いている部屋を雑誌等でも見ることがあります。
しかし、このナイトテーブルをベッドの間に置くアメリカスタイルはベッド1台がフルサイズ以上あるアメリカだから広さが十分なのです。日本の住宅事情を考えますと、この置き方(ダブルサイズor147cmフルサイズ2台)は、なかなか難しいと思います。十分な広さの寝室を持たれている方はOKですが、現在日本ではご夫婦の場合、ダブルサイズ1台でお休みになっている方が一番多いのが現状です。

その一方、日本でも近年特に「眠り、睡眠」にこだわりを持たれている方が増えています。広さも寝心地の重要な要素なので、睡眠にこだわり始めると次第に広いベッドを求める傾向があるのです。

【提案!ヨーロッパのホテルをお手本につくるジャパニーズベッドルーム】

ドイツ・ハノーバー空港のMARITIMホテルのツイン

ドイツ、ハノーバー空港のMARITIMホテル。近代的でシンプル、ビジネスに便利なホテルです。

当社のJN-34シリーズでつくったトリプル

当社のJN-34シリーズは2台並べると綺麗ですが、3台並べるともっと綺麗。

そう考えると、日本の場合、アメリカスタイルのツインの配置ではなくヨーロッパのホテルの配置が良いのではないかと思うのです。
つまり、シングルやセミダブルを2台くっつけるのです。そのサイズはクイーンサイズより大きくキングサイズ以上になりますので、はるかに寝返りが打ちやすく、リラックスした眠りが取れると思います。

そして日本においてシングル、セミダブルサイズはベッド用品も豊富です。何度かヨーロッパのホテルに泊まっているうちに、「アメリカのようには部屋が広くない日本において、次に提案すべきベッドルーム配置はこれだ」と確信し、それならば、ならべて使うタイプで、機能的で美しいベッドフレームを作れないか?と力不相応にデザインから商品開発したフレームがJN-34シリーズなのです。